クロスハウスの家具付きアパートメントはシェアハウスと何が違う?

クロスハウスの家具付きアパートメント シェアハウスと何が違う? クロスハウス
この記事は約8分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

クロスハウスは都心に近い築浅の物件に良心的な家賃で住めるので良さそうだけど...

  • 家具付きアパートメント
  • 個室タイプのシェアハウス

どちらも良さそうなので、どっちがいいか迷いますよねぇ~

そんな方の為に、少しでもお役に立てればと思い...

クロスハウスの

  • 家具付きアパートメント
  • 個室タイプのシェアハウス

この2つの何が違うのか情報を整理して比較してみました。

トミー
トミー

このブログを書いているトミーです。計10軒ほどのシェアハウスに約4年間暮らした経験があります。その後、約6年間シェアのオーナーをしました

1ヶ月分家賃無料キャンペーン実施中!
入居費用節約!
キャンペーン実施中のクロスハウスに問合わせ、見学予約はこちらから↓

部屋の設備や備え付けの物の違い

部屋の設備や備え付けの物が

この2つの間でどう違うのか比べてみました。

家具付きアパートメント個室タイプのシェアハウス
(SA-XROSSシリーズの場合)
テレビ
冷蔵庫
エアコン
ベッド
テーブル・机
椅子
クローゼット
コンセント
シャワー共有エリア
トイレ共有エリア
洗面台共有エリア
洗濯機共有エリア
乾燥機付いてない共有エリア
キッチン共有エリア
IHコンロ共有エリア
電子レンジ共有エリア
調理器具付いてない共有エリア
防犯オートロック
モニター付きインターホン
全室個室(鍵付)

部屋に付いてくる家具はどちらも一緒

家具付きアパートメントの方は、文字どうり、生活に必要な物はすべて揃っています。

それに対して

個室タイプのシェアハウスの方も、なんと!部屋に付いてくる家具は家具付きアパートメントに付いてくる家具と全く同じなんです。(上の表を参考にして下さい)

シェアハウスでもテレビ、冷蔵庫が部屋に付いてきます

なんと!個室タイプのシェアハウスには部屋にテレビ、冷蔵庫が付いてきますので、まるでワンルームに住んでいるような感じで生活できます。

「テレビと冷蔵庫が部屋にあれば、ちょっとしたホテル気分が味わえるなぁ~」

「悪くないですよねぇ~」

トミー
トミー

ここまでをまとめますと...

  • 部屋に付いてくる物だけ考えるとどちらのサービスも一緒
  • その上で料金を考えると個室タイプのシェアハウスが少し有利となりますね~

はっきり違うのは水回り

個室タイプのシェアハウスの方は、やはりシェアハウスなので...

  • キッチン
  • シャワー
  • トイレ
  • 洗濯機

これらは他のシェアの住人と一緒に使います。

ここがやっぱり家具付きアパートメントと決定的に違う点です!

この点を深堀しますと...

シャワーやキッチンをシェアして嫌なのは、誰かが使用している時に、その人が使い終わるのを待たないといけない点です。

これが我慢できればいいですが...

これが我慢ができない人にはシェアハウスはあまり向いていないです。

あと、他人と住むと精神的に疲れてしまう人にもシェアハウスは向いていないと思います。

トミー
トミー

ここまでをまとめますと...

  • 部屋に付いてくる物を考えるとどちらのサービスも同じだし、個室タイプのシェアハウスでもワンルームっぽく生活できるので、料金の安い個室タイプのシェアハウスも悪くない。
  • でも、お金の節約ができるとは言え、シャワーやキッチンをシェアするのが我慢できない人は家具付きアパートメントがいいと思います。
1ヶ月分家賃無料キャンペーン実施中!

入居時・退去時の違い

入居時・退去時に支払うお金や条件が

  • 家具付きアパートメント
  • 個室タイプのシェアハウス

こちらの2つでどう違うのか表にまとめて比較してみました。↓

家具付きアパートメント
(税別)
個室タイプのシェアハウス
SA-XROSSシリーズの場合
(税別)
年齢制限18~49才18~39才
入居時の審査あるある
初期費用50000円30000円
敷金
礼金
仲介手数料
なしなし
契約期間最短1カ月から最短1カ月から
連帯保証人不要不要
月額料金38000円~109000円20000円~65000円
共益費なし 15,000円
水道・ガス・電気
インターネット
自分で契約が必要共益費に含まれている
システム利用料(部屋のドアのデジタルキーの利用料)なし1000円
退去費用50,000円15,000円
退去時に解約事務手数料として
隠れたコスト保証会社加入が必要な物件もあり、初回保証料を支払う必要がある場合もある特になし
入居時・退去時に支払うお金や条件の違い

料金・費用の違い

家具付きアパートメントの方は完全なワンルームなだけあって、

  • 初期費用
  • 退去費用
  • 月額料金

これらが個室タイプのシェアハウスよりも高くなっています。

初期費用

初期費用は2倍弱、家具付きアパートメントの方が高くなっています。

  • 家具付きアパートメント:5万円(税別)
  • 個室タイプのシェアハウス:3万円(税別)

退去費用

特に、退去費用は3倍以上 家具付きアパートメントの方が高くなっています。

  • 家具付きアパートメント:5万円(税別)
  • 個室タイプのシェアハウス:1万5千円(税別)
トミー
トミー

ここは見逃せないポイントですね!

月額料金

月額料金は住むエリアで料金がずいぶん変わりますが、

家具付きアパートメントの料金の方が個室タイプのシェアハウスに比べ約2倍高くなっています。

隠れたコスト

家具付きアパートメントの方は初回保証料を支払う場合が物件によってあるので気を付けて下さい。

トミー
トミー

ここまでをまとめますと...

  • 料金に関しては、家具付きアパートメントの方がシェアハウスに比べ2~3倍お金がかかります。

共益費について

家具付きアパートメントの方は共益費が無い代わりに

  • 水道・ガス・電気
  • インターネット

これらを自前で払わないといけません。

一人暮らしした場合のこれらの出費月額を私なりに調べたところ月額12,500円~と出ました。

項目月額平均
電気代5,791円 (詳細)
ガス代2,533円(詳細)
水道代2,120円(詳細)
インターネット代2,000円~ (詳細)
合計約12,500円
一人暮らしの出費月額 出典は表の中の詳細をクリックして下さい

その点、個室タイプのシェアハウスは月々15000円の共益費を払えば全部使えます。

その他に、トイレットペーパーや調味料なども共益費に入っています。

トミー
トミー

トイレットペーパーも付いてくるので助かるという口コミを見たことがあります。

それは確かにいいのですが~

でも、1万5000円の共益費って、そこそこ妥当な料金ですごく安いわけではないです。

トミー
トミー

ここまでをまとめますと...

  • 共益費に関しては、家具付きアパートメントでも個室タイプのシェアハウスでもだいたい同じくらいの出費をするんじゃないかと思います。

入居時の条件

どちらのサービスも入居時のこちらの条件は一緒です。

  • 入居時に審査
  • 契約期間は最短1ケ月から
  • 連帯保証人不要

年齢制限に微妙な差...

2つのサービスで違いがあるのは年齢制限です。

  • 家具付きアパートメントは49才まで。
  • 個室タイプのシェアハウスは39才まで。

個室タイプはシェアハウスなので「他の住人と年齢層が離れすぎるとシェアハウス内の人間関係がギクシャクするので住めるのは39才までです」というのがクロスハウスの説明ですが...

完全ワンルームで他の住人とか付き合いがない家具付きアパートメントにも49才までという制限が付くのは、よく考えると不思議です。

とは言え、このルールを変える事もできないので、30~40代の人は年齢制限の事をよく考えて契約されるのが良さそうです。

トミー
トミー

ここまでをまとめますと...

  • 入居時の条件は年齢制限を除けば、どちらのサービスでも一緒です。

東京 家賃3万円〜 クロスハウスの詳細はこちら

まとめ

家具付きアパートメントと個室タイプのシェアハウスの違いをまとめます。

  • 部屋に付いてくる物はどちらのサービスも同じ。
  • 個室タイプのシェアハウスには部屋にテレビや冷蔵庫が付いてワンルームっぽく生活できるので、料金の安い個室タイプのシェアハウスでも悪くない。
  • お金の節約ができるとは言え、シャワーやキッチンをシェアするのが我慢できない人には個室タイプのシェアハウスは向いていない。家具付きアパートメントの方がおすすめ。
  • 料金に関しては、家具付きアパートメントの方がシェアハウスに比べ2~3倍お金がかかります
  • 共益費に関しては、どちらのサービスもだいたい同じくらいの出費になります
  • 入居時の条件は年齢制限を除けば、どちらのサービスでも一緒です

クロスハウスの2つのサービスを比べてみて

どんな人に2つのサービスが向いているかなぁ~と考えてみました。

家具付きアパートメントに向いているのは...

  • 少々高くても自分のプライベートな空間を大事にしたい人。

個室タイプのシェアハウスに向いているのは...

  • 自分のプライベートな空間もできるだけ大事にしたいけど、将来の為に節約したい人。

となりました。

という事で、私の記事が何かお役に立てたら幸いです。

1ヶ月分家賃無料キャンペーン実施中!
入居費用節約!
キャンペーン実施中のクロスハウスに問合わせ、見学予約はこちらから↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました