女性だとシェアハウスには興味があっても安全面に不安があって住むのをあきらめている人も多いかと思います。
でも、クロスハウスには女性専用のシェアハウスがあって「ここなら住んでもいいかなぁ~」と思う人もいると思います。
そのクロスハウスの女性専用シェアハウスでは、どんな防犯と安全対策をしているか、まとめましたのでご覧下さい。

このブログを書いているトミーです。これまでに10軒以上のシェアハウスに住みました。ある時期はシェアハウスのオーナーもしていました
ブログの内容:
- クロスハウスの防犯と安全対策
- 治安のよいエリアに住みましょう
1ヶ月分家賃無料キャンペーン実施中!
お問い合わせの際に「1ヶ月分家賃無料キャンペーンに興味があります」と伝えるとスムーズに行きます
予約は60日前からできます
今のうちに人気物件を確保!
キャンペーン実施中のクロスハウスに問合わせ、見学予約はこちらから↓

クロスハウスの防犯と安全対策
クロスハウスが行っている防犯と安全対策を紹介します。
鍵がしっかりしている
クロスハウスの女性専用シェアハウスは「SA-XROSSシリーズ」の家が多く、
- 全室個室
- 全室カギ付き
となってます。
「部屋のドアに鍵が付いているとシェアハウスに住む時にすごく安心します。」(トミーの経験から)
その理由は
- シェアハウス内での盗難防止になる
- より一層安全(寝ている間も安全)
- シェアハウスだけどワンルームの部屋に住んでいる気分になります。

特に、女性の人がシェアハウスに住むなら、部屋のドアに鍵が付いている物件に住むことを強くおススメします
クロスハウスの鍵はスマートキーを採用している
クロスハウスでは部屋と玄関の鍵にスマートキーを採用しています。

そのため、より防犯対策がアップされています。
これまでは、シェアハウスの鍵を外部の人が手に入れたら、その時点で防犯対策が無くなったも同然でした。
例えばこんな状況です。
- シェアハウスの誰かが無くした鍵を外部の悪意のある人が拾って、シェアハウスに侵入する。
- 以前住んでいた住人が合鍵をコッソリ作っていて、退出後、その合鍵でシェアハウスに侵入する。
しかし、スマートキーならこのような問題は一切起きないので、とても安全です。
窓の鍵もしっかり
見ていただければわかると思いますが、窓の鍵もしっかりしています。

シャワーも鍵付き
クロスハウスのシャワー室のドアもきちんと鍵がかけられます。
これならシャワー中に、こっそり貴重品やスマホを盗まれる心配はないです。

[/jin-img-shadow]
防犯カメラ
クロスハウスのシェアハウスの玄関には必ず防犯カメラが設置されています。

クロスハウスは友達も家族も入室は禁止
クロスハウスは友達も家族も入室は禁止です。
これは防犯と住人の安全にとても役立っています。
シェアハウスで一番困るのが住人が彼氏や彼女を部屋に連れてくるケースです。
その彼氏や彼女がいい人である保証は何もないので悪影響しかないです。
セキュリティーの為に、友達も家族も入室は禁止とハッキリしたところはとても良いと思います。
クロスハウスの無料相談の申し込みはこちらのボタンからできます。↓
定期的にスタッフが物件を巡回
クロスハウスの物件ではスタッフが定期的に物件に来ているので、何か異変があった場合に早期に発見しやすくなっています。
【物件を巡回するスタッフ】
- ハウスサポーター(物件に常駐)
- クリーンスタッフ(週1~2回清掃に来る)
- メンテナンス
- 内覧スタッフ
- 監査、統括役員の巡回
定期的な物件の安全点検
クロスハウスでは月に1回、物件の安全点検をしています。
せっかく防犯設備があっても、壊れていたら意味が無いので、定期的な安全点検は心強いです。
シェアハウスのルールと審査がしっかりしている
クロスハウスのシェアハウスのルールと審査がしっかりしているのもシェアハウスの安全に貢献しています。
サポートがしっかりしている
クロスハウスの口コミを見ても、ほとんどのケースでクロスハウスのカスタマーサポートがしっかり対応している様子が良く分かります。
その上、ハウスサポーターが常住している物件もあります。
ですので、
シェアハウスで他の住人がルール違反をしたり、何か危険だと思ったら、すぐにクロスハウスのカスタマーサポートかハウスサポーターに連絡しましょう。
良いエリアの物件が選べる
シェアハウスがどのエリアにあるのか?
これは安全面でとても重要です。
クロスハウスの女性専用シェアハウスは85物件あります。(2022年5月時点)
ですので、治安の良いエリアを選んで住むことができます。
【多くの物件がこのエリアに】
- 新宿
- 渋谷
- 池袋
- 品川
- 上野
- 日暮里
安全性が高い物件を選ぶ
クロスハウスには物件が沢山あるので安全性の高い物件を選びましょう。
【安全性の高い物件】
- 駅近
- 物件に帰る途中に危険そうな道が無い
駅近の物件なら、物件までの道のりが短いので、結果的に安全性が上がります。
駅が遠いと、歩く距離が長くなり、危ないエリアを通る確率が上がるのでおすすめしません。
シェアハウスに住んだ後に危ないエリアだと分かったときの対処法
シェアハウスに住んだ後に危ないエリアだと分かる事はよくあります。
そんな時はクロスハウスの強みを生かして、他の安全なエリアのクロスハウスに初期費用なしで引っ越ししましょう。
まとめ
クロスハウスの女性専用シェアハウスは...
- 全室個室で全室鍵付きの物件がほとんど
- 第3者(友人、家族を含む)の立ち入り禁止なのでより防犯力アップ
- クロスハウスは物件が多いので治安の良いエリアの物件を選んで住むこともできる
- 住んだシェアハウスが悪いエリアと分かったら、初期費用無料で他の治安の良いエリアのクロスハウスに引っ越せる
クロスハウスの女性専用シェアハウスなら、初めて一人暮らしをする女性でも安心して暮らせると思います。

現在、クロスハウスでは1ヶ月分の家賃が無料になるキャンペーンを実施中です。
このビッグチャンスをお見逃しなく!
1ヶ月分家賃無料キャンペーン実施中!
お問い合わせの際に「1ヶ月分家賃無料キャンペーンに興味があります」と伝えるとスムーズに行きます
予約は60日前からできます
今のうちに人気物件を確保!
キャンペーン実施中のクロスハウスに問合わせ、見学予約はこちらから↓



コメント